2018年12月31日月曜日

降誕後主日礼拝。20181230

昨日12月30日は、降誕後主日の礼拝でした。
長野教会では主日礼拝として、松本教会は通信礼拝として守られました。

主日の朝、長野教会は礼拝堂に雪が積もりました。
赤い屋根がすっかり白く染まり、いよいよ冬景色です。
玄関の階段が雪で凍り付いていました。神学校の時の北海道での研修を思い出しました。


元旦礼拝がないからか、お昼の持ち寄りご飯には正月らしい海老やだて巻きなどが並びました。おいしくいただきました。


松本とは通信礼拝にて今年最後の礼拝が守られました。


今年の最後の礼拝においても両教会共に祈りの時を持つことができたことに感謝です。
2019年初めの礼拝は1月6日となります。元旦礼拝は行われません。
皆様よいお年をお過ごしください。

† † †

この記事をご覧の皆様にも、
今年の最後まで神様の祝福がありますように。

2018年12月26日水曜日

今週のみことば~主日説教要旨~

そのころ、マリアは出かけて、急いで山里に向かい、ユダの町に行った。そして、ザカリアの家に入ってエリサベトに挨拶した。マリアの挨拶をエリサベトが聞いたとき、その胎内の子がおどった。エリサベトは聖霊に満たされて、声高らかに言った。「あなたは女の中で祝福された方です。胎内のお子さまも祝福されています。わたしの主のお母さまがわたしのところに来てくださるとは、どういうわけでしょう。あなたの挨拶のお声をわたしが耳にしたとき、胎内の子は喜んでおどりました。主がおっしゃったことは必ず実現すると信じた方は、なんと幸いでしょう。」


──ルカ福音書1章39-45節

† † †

1.恵みを分かち合うために


マリアが天使から受胎告知を受けた後すぐにエリサベトのところへと向かったのは、エリサベトが、もう男の子を身ごもって6か月になっているのだ、と天使は言ったからでした。
天使の言った、マリアと同じように神様によって用いられているエリサベトがいるという告知は、マリアに神様を信頼し委ねる勇気を与え、困難を喜びに変えたものだったのではないかと思います。
だからこそマリアは、神様から与えられた恵みを共に分かち合うために、天使のお告げのあとすぐに、エリサベトのもとへと向かっていったのです。

2.友と出会う


ルカは福音書の冒頭から、洗礼者ヨハネとイエスの誕生の次第に至るまで二人を併記して描いています。先んじてザカリアに天使が現れ、エリサベトが洗礼者ヨハネの母として用いられていくなかで、マリアがイエスの受胎告知を受けていきます。あたかも平行線のように神様に用いられる歩みを続けてきた二人は、それを公に誰かに話すことはできませんでした。
そのようなエリサベトとマリアとが、ここで初めて交わるのです。それは主によって用いられた友としての喜びに満ちた出会いであったのだと思います。

3.中心におられるキリスト


マリアとエリサベトが共に用いられた神様の働きの中、大きなご計画の中心におられたのが、イエス・キリストというお方でした。
エリサベトが生んだ洗礼者ヨハネがその道を整え、キリストとしての歩みの初めに悔い改めの洗礼を備えたように。その二人が生まれる前に、マリアとエリサベトは母として神様に用いられた人々でありました。そのすべての始まりと中心において、イエス・キリストによってすべての人の救いを成し遂げるという神様のご計画があったからこその、交わりと喜びがここで二人の間に起こっているのです。
そしてさらには、聖霊によって改めて、それが確かに神様の働きであることが、エリサベトの口を通して語られていることによって、その確信と喜びが増し加えられたことであったと思います。

4.結び合わせる主が生まれた


教会には神様を信じている人しか来てはいけない、ということを思う方もおられるかもしれません。しかしそうではないのです。
キリスト者の信仰の交わりは私たちを喜びに満たすものですが、それと同じように、初めて教会に来たという人が与えられることもまた、すべてのキリスト者にとっての喜びとなります。
なぜなら教会へと招かれる、そのこともまた、神様の働き、導きと呼べるものの一つであるからです。
あなたが教会へと足を踏み入れるとき。キリスト者は喜びに満ち溢れて、あなたを迎え入れることであると思います。なぜならイエス・キリストが人々に告げ知らせた福音は、すべての人を救いに導くために語られているからです。なにより神様があなたに、イエス・キリストと出会ってほしいと願っておられるからです。
クリスマス、おめでとうございます。私たちをいつでも導き、救いの喜びを分かち合うこの場所へと招いてくださる方が、お生まれになりました。
マリアと、エリサベトとは、イエス・キリストによって結びあわされる者となりました。それと同じように、イエスキリストは、私たち一人一人をもここに招き、結び合わせてくださいます。今日という日、クリスマスを、その喜びを分かち合う時としてまいりましょう。

2018年12月25日火曜日

降誕後主日礼拝の御案内

来週12月30日(日)10時半より、降誕後主日の礼拝が行われます。

長野教会、松本教会では野口和音牧師の説教
「平安へと押し出される」

と題して、長野教会では主日礼拝として、松本教会で通信礼拝として守られます。
どうぞご自由にご参加ください。
お待ちしております。

2018年最後の礼拝となります。
なお、2019年最初の礼拝は1月6日(日)です。元旦礼拝はありません。
良き年末となりますように。

† † †

そのとき、エルサレムにシメオンという人がいた。この人は正しい人で信仰があつく、イスラエルの慰められるのを待ち望み、聖霊が彼にとどまっていた。そして、主が遣わすメシアに会うまでは決して死なない、とのお告げを聖霊から受けていた。シメオンが“霊”に導かれて神殿の境内に入って来たとき、両親は、幼子のために律法の規定どおりにいけにえを献げようとして、イエスを連れて来た。シメオンは幼子を腕に抱き、神をたたえて言った。
「主よ、今こそあなたは、お言葉どおり/この僕を安らかに去らせてくださいます。わたしはこの目であなたの救いを見たからです。これは万民のために整えてくださった救いで、異邦人を照らす啓示の光、/あなたの民イスラエルの誉れです。」
父と母は、幼子についてこのように言われたことに驚いていた。シメオンは彼らを祝福し、母親のマリアに言った。「御覧なさい。この子は、イスラエルの多くの人を倒したり立ち上がらせたりするためにと定められ、また、反対を受けるしるしとして定められています。――あなた自身も剣で心を刺し貫かれます――多くの人の心にある思いがあらわにされるためです。」
また、アシェル族のファヌエルの娘で、アンナという女預言者がいた。非常に年をとっていて、若いとき嫁いでから七年間夫と共に暮らしたが、夫に死に別れ、八十四歳になっていた。彼女は神殿を離れず、断食したり祈ったりして、夜も昼も神に仕えていたが、そのとき、近づいて来て神を賛美し、エルサレムの救いを待ち望んでいる人々皆に幼子のことを話した。
親子は主の律法で定められたことをみな終えたので、自分たちの町であるガリラヤのナザレに帰った。幼子はたくましく育ち、知恵に満ち、神の恵みに包まれていた。


──ルカ福音書2章25-40節

クリスマスイヴ礼拝・キャンドルサービス 20181224

昨日24日は18時より、クリスマスイヴ礼拝が行われました。
長野教会では野口和音牧師により守られました。

聖書朗読とともに
十字架の形に並べたキャンドルにも
光が灯りました



きっかけがあり、初めて来てくださった近隣の方などとともに、礼拝の後は信徒の方からのケーキなどを食べつつクリスマスをおぼえる時間を過ごしました。

また、松本教会では巡回説教者として高塚郁男牧師により、イヴ礼拝が守られました。
記者の方もこられ、翌日の市民タイムスに記事にしてくださいました。




両教会とも、クリスマスを通して教会に新しく足を踏み入れるきっかけを与えられた人々がおられ、うれしく思います。
どうか主の導きと守りがお一人お一人にありますように。

待降節第4主日礼拝/クリスマス祝会 20181223

23日日曜日は、待降節第4主日礼拝が行われました。
長野教会では巡回説教者の鷲見達也牧師により、松本教会では野口和音牧師により、両教会とも聖餐礼拝として守られました。
松本教会では前日のこどもクリスマスに引続き、こどもたちがやってきてくれたので、礼拝のはじめにこどものお話をしました。
礼拝に初めての方や久しぶりに来られた方もあり、大変多くの方々とクリスマスの恵みと喜びをを分かち合うことができました。



礼拝後はクリスマス祝会が両教会で守られました。
皆さまの持ち寄りと朝から準備してくださったご飯を分かち合いました。
どれも美味しく、誰もがお皿に山盛りにしていました。
牧師もおなかいっぱいいただきました。



祝会の中ではひとテーブルにひとりずつ、クリスマスの思い出を語っていただきました。
また讃美歌のリクエストに応じてヴァイオリンの伴奏で讃美の声をあわせました。


† † †
クリスマスおめでとうございます
主の御降誕をおぼえるとともに、
この記事をご覧の皆さまも、
祝福と喜びに満たされたクリスマスとなりますように。

こどもクリスマス 20181222

先週22日土曜日は、松本教会にてこどもクリスマスが行われました。
礼拝堂でのキャンドルサービスから始まりました。
キャンドルのあたたかい光がともされる中で、皆で賛美歌を歌ったり、イエス様がお生まれになったお話を聞きました。



礼拝の後は集会室にてクラフトづくりをしました。
それぞれに星の形のクラフトをつくりました。
大きいおともだちはちょっと難しい星の形にもチャレンジ!


おやつはパンづくり!
一人ひとりが自分で具材をチョイスして作りました。

個性が出ます

パンをオーブンでこんがり焼く間に、お話会と教会からプレゼント!
牧師からはゲームができる、みことばカードセットがこどもたちにプレゼントされました。
のみこみの早い子どもたちはすぐにゲームに熱中していました。

一番熱中していた二人

パンも焼けたところで大人も一緒にいただきますをしました。
焼きたてのパンを皆で頬張りました。

やっぱりピザパンは人気でした
子どもたちがはじめから最後まで笑顔で、
何事もなくクリスマスを守れたことに感謝です。


こどもたちとそのご家族に、
神様の恵みが豊かにありますように。

2018年12月20日木曜日

今週のみことば~主日説教要旨~

六か月目に、天使ガブリエルは、ナザレというガリラヤの町に神から遣わされた。ダビデ家のヨセフという人のいいなずけであるおとめのところに遣わされたのである。そのおとめの名はマリアといった。天使は、彼女のところに来て言った。「おめでとう、恵まれた方。主があなたと共におられる。」マリアはこの言葉に戸惑い、いったいこの挨拶は何のことかと考え込んだ。すると、天使は言った。「マリア、恐れることはない。あなたは神から恵みをいただいた。あなたは身ごもって男の子を産むが、その子をイエスと名付けなさい。その子は偉大な人になり、いと高き方の子と言われる。神である主は、彼に父ダビデの王座をくださる。彼は永遠にヤコブの家を治め、その支配は終わることがない。」マリアは天使に言った。「どうして、そのようなことがありえましょうか。わたしは男の人を知りませんのに。」天使は答えた。「聖霊があなたに降り、いと高き方の力があなたを包む。だから、生まれる子は聖なる者、神の子と呼ばれる。あなたの親類のエリサベトも、年をとっているが、男の子を身ごもっている。不妊の女と言われていたのに、もう六か月になっている。神にできないことは何一つない。」マリアは言った。「わたしは主のはしためです。お言葉どおり、この身に成りますように。」そこで、天使は去って行った。


──ルカ福音書1章26-38節

† † †

1.救いの喜びとマリアの現実


マリアの受胎告知、という場面を見たとき、私たちはそれをどのように捉えるでしょうか。全ての人の救い主、イエス・キリストが与えられたという祝福に満ちた宣言、またわたしたちの救い、喜びの始まりであると捉えるかもしれません。
しかしそれは、私たちが福音書において語られたイエス・キリストの救いの全てを知っているからこそ、そのような見方が出来るのではないでしょうか。
マリアが救い主を宿している、その知らせを受けたとき、そこにあった現実は不安と苦難に満ちたものであったのだと思います。


2.マリアの不安


「あなたは神から恵みをいただいた」と天使はマリアに言っています。神様からマリアに与えられた恵みとは、そのすぐ後に続けられる「あなたは身ごもって男の子を産む」ということでした。この言葉に対して、マリアは男の子が偉大な人になること以上に、「わたしは男の人を知りませんのに」と疑問を返します。
当時のイスラエルにおいて、婚約関係を結んだ時点で結婚は成立していました。それゆえ、ヨセフと関係をもっていないにも関わらずマリアが妊娠をした、ということは、姦淫を犯したと判断されてしまう可能性がありました。
姦淫を犯した者は「必ず死刑に処せられる(レビ20:10)」と定められていたため、このマリアの問いかけには不安がにじみ出ているように思います。
このときのマリアにとって、天使の言葉は到底恵みとして受け入れられるものではなく、いのちの危険の不安にさらされる出来事であったのです。

3.神の言葉に信頼する


マリアはここで命の危険にさらされるような困難の中にあります。当時世界の誰も知られていない救いの福音は、わずかに天使の言葉によって語られるだけでありました。
しかしここで、目の前にある困難と不安にさいなまれながらも、天使を通して語られた「神にできないことは何もない」という言葉にのみ信頼し、マリアは「お言葉通り、この身になりますように」答えていったのです。

4.祝福を背負う信仰


私たちもまた、いつだって私たちが神様に願うことが叶うようにと求めていますし、願い通りに聞き届けられた時には、喜びにあふれることであるでしょう。
けれども現実には、願ってもいない困難が降りかかることも多くあるのだと思います。それゆえに神様に対して状況の改善を願っても、それがすぐには聞き届けられないように感じることもあるかもしれません。
そのようなときにこそ、マリアの言葉を思い起こしてまいりたいのです。ただ天使を通した神様の言葉にのみ聞き、困難という名の祝福を背負っていったマリアの姿に、私たちは「信仰」を見るのではないでしょうか。

5.キリストが共におられる


私たちの願いが祈りになる瞬間とは、このようなときであるのだと思います。
私たちが一方的に神様に願うのではない、願いが聞かれていないように思えるときにこそ、神様の言葉、聖書の御言葉に尋ね求めていくこと。そのとき、願いは神様との対話、祈りとなっていくのだと思います。
喜びも、苦しみも。神様との対話である祈りを通して、私たちに与えられるものすべてが神様の恵みに通じていることを、マリアは語っています。そして私たちの救いのために十字架の苦難への道を歩まれたキリストがこの世に来られたことを、聖書は語っているのです。
だからこそ、私たちの隣には、いつでもキリストが共におられます。喜びも苦しみも共に担ってくださるために、キリストはお生まれになられるからです。
「おめでとう、恵まれた方。主があなたと共におられる。」
この御言葉と共に、私たちもキリストの生誕をおぼえるクリスマスに向かって、歩み通してまいりたいと思います。

2018年12月18日火曜日

待降節第4主日礼拝・クリスマスイヴ礼拝のご案内

来週12月23日(日)10時半より、待降節第4主日の礼拝が行われます。

長野教会では鷲見達也牧師の説教
「実現を信じる幸い」

松本教会では野口和音牧師の説教
「あなたに会えて嬉しい」

と題して、長野教会、松本教会で聖餐礼拝として守られます。
昼食後、両教会でクリスマス祝会が行われます。

また、翌日12月24日の18時からは、降誕前夜祭礼拝が行われます。

長野教会では野口和音牧師の説教
「私たちが帰るところ」

松本教会では高塚郁男牧師の説教
「あなたへの贈り物」

と題して行われます。
礼拝はキャンドルサービスになります。
闇夜に光るキャンドルを手に、静かなクリスマスの時を過ごしてみませんか?
礼拝後はティータイムがあります。

どうぞそれぞれご自由にご参加ください。
お待ちしております。

† † †

そのころ、マリアは出かけて、急いで山里に向かい、ユダの町に行った。そして、ザカリアの家に入ってエリサベトに挨拶した。マリアの挨拶をエリサベトが聞いたとき、その胎内の子がおどった。エリサベトは聖霊に満たされて、声高らかに言った。「あなたは女の中で祝福された方です。胎内のお子さまも祝福されています。わたしの主のお母さまがわたしのところに来てくださるとは、どういうわけでしょう。あなたの挨拶のお声をわたしが耳にしたとき、胎内の子は喜んでおどりました。主がおっしゃったことは必ず実現すると信じた方は、なんと幸いでしょう。」

──ルカ福音書1章39-45節

そのころ、皇帝アウグストゥスから全領土の住民に、登録をせよとの勅令が出た。これは、キリニウスがシリア州の総督であったときに行われた最初の住民登録である。人々は皆、登録するためにおのおの自分の町へ旅立った。ヨセフもダビデの家に属し、その血筋であったので、ガリラヤの町ナザレから、ユダヤのベツレヘムというダビデの町へ上って行った。身ごもっていた、いいなずけのマリアと一緒に登録するためである。ところが、彼らがベツレヘムにいるうちに、マリアは月が満ちて、初めての子を産み、布にくるんで飼い葉桶に寝かせた。宿屋には彼らの泊まる場所がなかったからである。
その地方で羊飼いたちが野宿をしながら、夜通し羊の群れの番をしていた。すると、主の天使が近づき、主の栄光が周りを照らしたので、彼らは非常に恐れた。天使は言った。「恐れるな。わたしは、民全体に与えられる大きな喜びを告げる。今日ダビデの町で、あなたがたのために救い主がお生まれになった。この方こそ主メシアである。あなたがたは、布にくるまって飼い葉桶の中に寝ている乳飲み子を見つけるであろう。これがあなたがたへのしるしである。」
すると、突然、この天使に天の大軍が加わり、神を賛美して言った。「いと高きところには栄光、神にあれ、/地には平和、御心に適う人にあれ。」
天使たちが離れて天に去ったとき、羊飼いたちは、「さあ、ベツレヘムへ行こう。主が知らせてくださったその出来事を見ようではないか」と話し合った。そして急いで行って、マリアとヨセフ、また飼い葉桶に寝かせてある乳飲み子を探し当てた。その光景を見て、羊飼いたちは、この幼子について天使が話してくれたことを人々に知らせた。聞いた者は皆、羊飼いたちの話を不思議に思った。しかし、マリアはこれらの出来事をすべて心に納めて、思い巡らしていた。羊飼いたちは、見聞きしたことがすべて天使の話したとおりだったので、神をあがめ、賛美しながら帰って行った。

──ルカ福音書2章1-20節

2018年12月17日月曜日

いのち学。第6回

本日17日は、いのち学 第6回(最終回)でした。
今年度最終回のいのち学は、がんと環境、そして核と放射能についてでした。
地球における人間の環境破壊と、人間の体の中でおこるがん細胞の働きはよく似た点があるのではないか、という点から私たちの現実を科学的に振り返るところから始まりました。
最後に牧師からは創世記で人間は神様から「この世界を支配させよう」と統治を任せられている御言葉を通して、人間はこの地球における環境や様々なバランスを保つためにそれを託されているのだということを思い起こすことを分かち合いました。

終わりに共に食事の交わりをも通して、感謝していただきました。


次年度も、いのち学、継続です!
次年度第1回目は、2019年5月の予定です。
どうぞおぼえてお越しください。

2018年12月16日日曜日

待降節第3主日礼拝。20181216

日曜日16日は、待降節第3主日の礼拝でした。
長野教会では通信礼拝として守られ、松本教会では聖餐礼拝として守られました。
前日のバザーに来てくれていたお子さんが教会学校に来てくれました。


アドベントクランツもいよいよ3本目の週に突入しました。


マリアの受胎告知から、主から与えられる恵みを受け取っていく信仰についての御言葉を分かち合いました。
ここのところ、松本教会には新しく来てくださる方が何名かおられて、うれしく思います。
どうか教会での時間と聖書の御言葉とが、お一人お一人の日々の支えとなりますように。

今週土曜日22日は、松本教会では13時からこどもクリスマスがあります(詳細はリンク先/要予約)。
お子さんと共にぜひお越しください。

† † †

この記事をご覧の皆様にも
日々の中に神様の導きと恵みとがありますように。

アドヴェント・バザー

先週14(金)・15日(土)は松本教会ではアドヴェントバザーが開かれました。
教会員の皆様が作ってくださったクリスマスの品物がずらりと並びました。

ステンドグラスやポーチなど

かわいいサンタの置物は
実はひとりひとり表情が違います

おいしいクッキーやマフィンも!

礼拝堂ではワークショップやクリスマスランチを楽しむスペースが設けられました。
リースやヒンメリ、また消しゴムはんこなどを自分で作れるワークショップには皆さんそれぞれに素敵な作品を作られていました。

クリスマスランチ

皆さんが作られたリース

けしごむはんこも大人気

牧師も合間に星のヒンメリ作りました

バザーで教会に初めて入ったという方や、子どもの頃には来ていたという方が、久しぶりに足を踏み入れる機会となったことはとてもよかったと思いました。

2018年12月13日木曜日

今週のみことば~主日説教要旨~

皇帝ティベリウスの治世の第十五年、ポンティオ・ピラトがユダヤの総督、ヘロデがガリラヤの領主、その兄弟フィリポがイトラヤとトラコン地方の領主、リサニアがアビレネの領主、アンナスとカイアファとが大祭司であったとき、神の言葉が荒れ野でザカリアの子ヨハネに降った。そこで、ヨハネはヨルダン川沿いの地方一帯に行って、罪の赦しを得させるために悔い改めの洗礼を宣べ伝えた。
これは、預言者イザヤの書に書いてあるとおりである。「荒れ野で叫ぶ者の声がする。『主の道を整え、/その道筋をまっすぐにせよ。谷はすべて埋められ、/山と丘はみな低くされる。曲がった道はまっすぐに、/でこぼこの道は平らになり、人は皆、神の救いを仰ぎ見る。』」

──ルカ福音書3章1-6節

† † †

1.洗礼者ヨハネ


洗礼者ヨハネ、と言うと、その名の通り人々に洗礼を授ける人としてのイメージが強いのではないかと思います。しかしルカ福音書においては、悔い改めの洗礼を「宣べ伝えた」というほうに重点が置かれています。
それゆえ今日の箇所の続きには、洗礼を受けようとしてヨハネのもとへと集まってきた人々に対して、ヨハネは「悔い改めに相応しい実を結べ」と言っています。このことから、洗礼というのは確かに罪の赦しのために行うものであるけれども、あなたがたにとってその赦される罪とはどのようなものであるのか、はっきりと見据えたことはあるか、とヨハネは問いかけているように思います。

2.自らを顧みるための勧め


人々は、悔い改めの実を結ぶために「わたしたちはどうすればよいのですか(3:10)」と問いかけ、ヨハネは答えています。
群衆たちには、自分が持っているものを隣人と分かち合うことを勧め、人々から何かを受ける徴税人や兵士には、取りすぎないようにと勧めるのです。
彼らにそのようにヨハネが勧めたのは、他者とのかかわりの中で彼らが他者への愛のうちに生きてはいなかった、という現実があったのではないでしょうか。

3.私たちの限界はどこにある


私たちもまた、キリストを待ち望む今の季節に選ばれたこの御言葉から、ヨハネの悔い改めの勧めを聞くのだと思います。
私たちはいつでも誰かと喜びを共にし、悲しみを分かち合って慰めを受ける、そのような関係を築けているでしょうか。いつでも愛をもって全ての人と関わることが出来ているでしょうか。
聖書は愛なる行いを私たちに勧めてきます。しかしそれゆえに、他者にいつでも愛をもって関わることの出来ない私たちがいることも知るのだと思います。様々な関わりの中で、愛の行いへの勧めは、私たちの重荷へと変わっていくことすらあるかもしれません。
しかし、そのようなことがあってもよいのです。私たちが私たちの限界を見るとき、もう神様に頼るしかないと願うその場所にたどり着いたとき、はじめて、私たちと神様との間にある道は、まっすぐにされていくのだと思います。

4.弱さの中に遣わされた人


今日の箇所の初めには、時の権力者たちの名前が連なっています。しかし神様の言葉が降ったのは彼らではなく、ヨハネと言う無名の人でありました。またキリストご自身も、イスラエルの誰も注目することのない田舎、ベツレヘムでお生まれになっています。
このように神様が遣わしたヨハネとキリストから、私たちの限界/弱さを通して関わってくださる方であることが、証されているのではないでしょうか。

5.まっすぐ受け止めるために


誰かとの関わりを道として見るときに、それがまっすぐになる、ということは、その道の先に、関わる人の姿が見えるということです。私たちがその道をどのように歩けばよいのか、つまりどのように関わっていけばよいのかが、はっきりわかる、ということであります。
それは神様との関わりにおいても、同じであります。なぜならイエス・キリストは、私たちと同じ人間として、お生まれになる方であるからです。
「荒れ野で叫ぶ者の声がする。『主の道を整え、/その道筋をまっすぐにせよ。」とイザヤの預言が引用されているように、イエス・キリストの降誕を前にして、その道を備える者として遣わされたのがヨハネでした。
それゆえ私たちもまた、今日、この御言葉を通して、自分自身を顧みるときを持ちたいと思うのです。
私たちの限界、弱さのゆえに私たちが神様に寄り頼むとき、私たちと神様との道はまっすぐになるのです。それこそがヨハネの語った「悔い改め」であり、そのようなわたしたちのところへやってきてくださるキリストを、まっすぐに受け止めていく、備えとなるのです。

2018年12月11日火曜日

待降節第3主日礼拝のご案内

来週12月16日(日)10時半より、待降節第3主日の礼拝が行われます。

長野教会、松本教会では野口和音牧師の説教
「祝福を背負う信仰」


と題して、長野教会では信徒礼拝として、松本教会では聖餐礼拝として守られます。
昼食後、松本教会では女性会が行われます。
どうぞご自由にご参加ください。お待ちしております。


† † †

六か月目に、天使ガブリエルは、ナザレというガリラヤの町に神から遣わされた。ダビデ家のヨセフという人のいいなずけであるおとめのところに遣わされたのである。そのおとめの名はマリアといった。天使は、彼女のところに来て言った。「おめでとう、恵まれた方。主があなたと共におられる。」
マリアはこの言葉に戸惑い、いったいこの挨拶は何のことかと考え込んだ。すると、天使は言った。「マリア、恐れることはない。あなたは神から恵みをいただいた。あなたは身ごもって男の子を産むが、その子をイエスと名付けなさい。その子は偉大な人になり、いと高き方の子と言われる。神である主は、彼に父ダビデの王座をくださる。彼は永遠にヤコブの家を治め、その支配は終わることがない。」
マリアは天使に言った。「どうして、そのようなことがありえましょうか。わたしは男の人を知りませんのに。」
天使は答えた。「聖霊があなたに降り、いと高き方の力があなたを包む。だから、生まれる子は聖なる者、神の子と呼ばれる。あなたの親類のエリサベトも、年をとっているが、男の子を身ごもっている。不妊の女と言われていたのに、もう六か月になっている。神にできないことは何一つない。」
マリアは言った。「わたしは主のはしためです。お言葉どおり、この身に成りますように。」
そこで、天使は去って行った。


──ルカ福音書1章26-38節

いのち学の御案内。

来週の月曜日、12月17日(月)19時より、
松本教会にて「いのち学~現代科学を語る~」が行われます。



いのち学、第6回!今年度最終回になります!
生命科学としての「命」について、
そしてその枠を超えたわたしたちの「いのち」について──。
信州大学名誉教授で癌の研究者でもある谷口俊一郎先生を講師として、共に考える時を持ってみませんか?

前回までの内容も振り返りながらですので、今回からの参加でも大丈夫です!
参加費は500円。 事前申込は不要です。

12月17日の19時から日本福音ルーテル松本教会にて行われます。
当日お時間のある方はぜひお越しください。
また、お問い合わせは日本福音ルーテル松本教会まで。

†会場の松本教会はこちらです†

2018年12月10日月曜日

声楽会コンサート・待降節第2主日礼拝。20181209

先週土曜日の8日、長野教会では声楽会「環サロン」の声楽会が行われました。


環サロンには教会員の方が所属されているということでご紹介があり、クリスマスコンサートとして開かれました。
牧師も声楽の伴奏としてヴァイオリンで参加させていただきました。
コンサートとして聞くだけではなく、クリスマスの讃美歌を会場の皆様と共に賛美するコンサートとなったことは、とてもうれしいひと時となりました。
また、コンサート後の打ち上げの時には交わりのひと時も持つことが出来ました。
教会が讃美と交わりの場所としてこれからも用いられるようにと祈ります。

翌日9日は待降節第2主日礼拝でした。
長野教会では主日礼拝として、松本教会では通信礼拝として守られました。



朝から非常に冷え込み、長野では初雪が降りました。
待降節を歩む中で、私たちの弱さを振り返り、そこにこそ御子が来られることをおぼえて共に祈りの時を持ちました。


サツマイモでポテトサラダは新鮮でした

長野教会もクリスマス一色です。ツリーやいつもの掲示板のところにはクリスマスの飾りが所狭しと並んでいました。
煮物やおひたしが美味しい季節になってきましたね。

† † †

この記事をご覧の皆様も
今週も体調が守られ
恵み深い日々が過ごせますように。

2018年12月9日日曜日

長野教会クリスマスイベントのご案内

長野教会・12月のクリスマスイベントのお知らせです。


─クリスマスには、教会へ─

★クリスマス礼拝★
12月23日 10時30分~12時
礼拝後クリスマス祝会があります!

★クリスマスイヴ礼拝★
12月24日 18時~19時
礼拝後ティータイムがあります。
クリスマスケーキもあるかも……?

どうぞどなたでもお越しください。
お待ちしています。

==お問い合わせ==
日本福音ルーテル長野教会
(上松4-29-7 ℡026-241-4006)

†会場の長野教会はこちら†
長野駅からアルピコ交通で「湯谷南」下車、徒歩2分です。


松本教会クリスマスイベントのご案内

松本教会、12月のクリスマスイベントのお知らせです!



─クリスマスには、教会へ─

★アドベント・バザー★
12月14日(金)~15日(土)10時~15時
消しゴムハンコ、ヒンメリ、リースづくりなど、
各種ワークショップ(300~500円)もあります!

★こどもクリスマス★
12月22日(土)13時~15時
みんなでろうそくに火をともそう!
 キャンドルサービスのほかにも、
クラフトづくりやおやつ作りなど
皆で楽しいクリスマスを過ごしませんか?
参加費:3才以上はひとり300円です!※要申込

★クリスマス礼拝★
12月23日(日)10時30分~12時
礼拝後はクリスマスランチもあります。

★クリスマスイヴ礼拝★
12月24日(月)18時~19時
礼拝後はティータイムもあります。

是非お越しください!
こどもクリスマスにご参加の方は、要予約です
問い合わせ、お申し込みは以下にお願いいたします。

==問い合わせ・申し込み==
日本福音ルーテル松本教会まで
(宮渕1-4-9 ℡0263-33-5242)


†会場の松本教会はこちらです†


2018年12月6日木曜日

今週のみことば~主日説教要旨~

イエスはこのように話してから、先に立って進み、エルサレムに上って行かれた。そして、「オリーブ畑」と呼ばれる山のふもとにあるベトファゲとベタニアに近づいたとき、二人の弟子を使いに出そうとして、言われた。「向こうの村へ行きなさい。そこに入ると、まだだれも乗ったことのない子ろばのつないであるのが見つかる。それをほどいて、引いて来なさい。もし、だれかが、『なぜほどくのか』と尋ねたら、『主がお入り用なのです』と言いなさい。」
使いに出された者たちが出かけて行くと、言われたとおりであった。ろばの子をほどいていると、その持ち主たちが、「なぜ、子ろばをほどくのか」と言った。二人は、「主がお入り用なのです」と言った。そして、子ろばをイエスのところに引いて来て、その上に自分の服をかけ、イエスをお乗せした。イエスが進んで行かれると、人々は自分の服を道に敷いた。イエスがオリーブ山の下り坂にさしかかられたとき、弟子の群れはこぞって、自分の見たあらゆる奇跡のことで喜び、声高らかに神を賛美し始めた。「主の名によって来られる方、王に、/祝福があるように。天には平和、/いと高きところには栄光。」
すると、ファリサイ派のある人々が、群衆の中からイエスに向かって、「先生、お弟子たちを叱ってください」と言った。イエスはお答えになった。「言っておくが、もしこの人たちが黙れば、石が叫びだす。」

 ──ルカによる福音書19章28-40節

† † †


1.アドベントの初めに


今週から、教会ではクリスマスの季節が始まりました。キリストの誕生をおぼえる季節の初めに、なぜこの箇所が選ばれているのでしょうか。
キリストがエルサレムへと入城される時、それはキリストが十字架の苦難への道を決定的に歩み始められた時でもあります。そしてそのキリストの十字架とキリストの誕生とは、分かちがたく結び合っているからなのです。


2.メシア


人々は旧約聖書に預言されているメシアを待ち望んでいました。人々にとってメシアとは、イスラエルをローマ帝国の支配から解放してくれる存在、政治的な救い主として捉えられていました。
それゆえイエス様のエルサレム入城は、そのような新しいイスラエルを待ち望む人々の熱狂に満たされているように見えます。


3.エルサレム入城


そのため、エルサレム入城の場面からは、一見王の凱旋パレードのような要素を見出すことが出来ます。しかしその一つ一つを見てみると、王の凱旋と呼ぶにはあまりにも質素な姿が見えてくるのではないでしょうか
キリストが弟子たちを遣わして連れてきたのは子ロバでした。またその子ロバを管理していた「持ち主たち」も複数人であることからも、その貧しさがうかがえます。
子ロバに乗ったキリストが歩む道に、「人々は自分の服を道に敷いた」とあります。この人々とはキリストに従っていた人々のことですが、彼らは決して権威や地位の高い人々ではありませんでしたし、キリストが歩まれたその道は、彼らの貧しい服の上でありました。
このことから、王であるキリストがイスラエルにもたらされる救いとは、地位や権力、武力によって対抗し、支配を脱するという人々のメシア像とは違うものであることを聞き取ることが出来るのではないでしょうか。


4.救いと平和


弟子の讃美の声に包まれながら、キリストは十字架への道を進んで行かれました。
「主の名によって来られる方、王に、/祝福があるように。天には平和、/いと高きところには栄光。」
この讃美の言葉は、キリストがお生まれになったとき、羊飼いたちのところへやってきた天使が歌った讃美の歌(ルカ2:14)に非常によく似ています。天使たちはこのように歌うのです。「いと高きところには栄光、神にあれ、/地には平和、御心に適う人にあれ。」
この二つの讃美の中で、「平和」のある場所に決定的な違いが見られます。キリストがお生まれになるとき、平和は「地に」あります。そしてキリストが十字架へと進んで行かれるとき、平和は「天に」あります。十字架によってキリストは天にあげられるからです。
それゆえ、キリストによって私たちにもたらされる救い、それは平和であると言えるのです。


5.先立つ主


キリストの与えてくださる平和とは、十字架による赦しを信じるときに与えられる、神様との関係の中にある平和であります。キリストは、王でありながら、弱く貧しさをまとってエルサレムへと入っていかれました。それは全ての人の弱さに寄り添う王であったからです。
私たち一人ひとりの弱さが、そのようなキリストを通して、神様によって受け止められている。赦され、愛されている。それは私たちが与えられている平和であるのだと思います。
そして私たち一人ひとりがそのキリストの平和を受け取るとき、他の誰かとの関係もまた、平和への道が開かれていくのだと思います。
私たちと神様との関係、私たちと他の誰かとの関係が平和で満たされるために、キリストは「先に立って」十字架の道へと進んでいかれました。この「地に」、平和をもたらすためにお生まれになります。私たちはそのことを心に留めつつ、キリストを待ち望むこの季節を歩み始めてまいりたいと思います。

2018年12月4日火曜日

待降節第2主日礼拝のご案内

来週12月9日(日)10時半より、待降節第2主日の礼拝が行われます。

長野教会、松本教会では野口和音牧師の説教
「まっすぐ受け止める」

と題して、長野教会では主日礼拝として、松本教会では通信礼拝として守られます。
昼食後、長野教会では定例役員会が行われます。

どうぞご自由にご参加ください。お待ちしております。

† † †

皇帝ティベリウスの治世の第十五年、ポンティオ・ピラトがユダヤの総督、ヘロデがガリラヤの領主、その兄弟フィリポがイトラヤとトラコン地方の領主、リサニアがアビレネの領主、アンナスとカイアファとが大祭司であったとき、神の言葉が荒れ野でザカリアの子ヨハネに降った。そこで、ヨハネはヨルダン川沿いの地方一帯に行って、罪の赦しを得させるために悔い改めの洗礼を宣べ伝えた。
これは、預言者イザヤの書に書いてあるとおりである。「荒れ野で叫ぶ者の声がする。『主の道を整え、/その道筋をまっすぐにせよ。谷はすべて埋められ、/山と丘はみな低くされる。曲がった道はまっすぐに、/でこぼこの道は平らになり、人は皆、神の救いを仰ぎ見る。』」

──ルカ福音書3章1-6節

2018年12月3日月曜日

待降節第1主日礼拝。20181202

2日は待降節第1主日礼拝でした。
長野教会では信徒礼拝として、松本教会では聖餐礼拝として守られました。
聖壇の色も紫に変わりました。
教会学校にも子どもたちが来てくれたので、三人の博士の話からクリスマス物語をしました。


ツリー作り!

礼拝では新しくご家族が松本教会に転籍され、転入式が行われました。
松本教会での信仰生活が恵み豊かに守られますようにお祈りいたします。



ハヤシライスをみんなで食べました

昼食後はクリスマスツリーをみんなで飾り付けしました。
最近は夜4時半を過ぎると暗くなるので、外に見えるイルミネーションになっています。



良きクリスマスが迎えられますように。

2018年11月29日木曜日

今週のみことば~主日説教要旨~

「それらの日には、このような苦難の後、/太陽は暗くなり、/月は光を放たず、星は空から落ち、/天体は揺り動かされる。そのとき、人の子が大いなる力と栄光を帯びて雲に乗って来るのを、人々は見る。そのとき、人の子は天使たちを遣わし、地の果てから天の果てまで、彼によって選ばれた人たちを四方から呼び集める。」
「いちじくの木から教えを学びなさい。枝が柔らかくなり、葉が伸びると、夏の近づいたことが分かる。それと同じように、あなたがたは、これらのことが起こるのを見たら、人の子が戸口に近づいていると悟りなさい。はっきり言っておく。これらのことがみな起こるまでは、この時代は決して滅びない。天地は滅びるが、わたしの言葉は決して滅びない。」


──マルコ福音書13章24-31節

† † †

1.神の国が来るとき


「それらの日」と呼ばれている日について、キリストは弟子たちに語っています。国と国、人と人との争い、地震と飢饉、弟子たちの苦難が起こったのち、再びキリストがやってこられるのであると。
「時代」という言葉が原典で使われている箇所を見ると、「しるしを求め(マルコ8:12)」、「神に背いた罪深い(8:38)」「信仰のない(9:19)」時代のことを指しています。それらの日とは、その時代が天地と共に滅びた時、キリストの言葉のみが残る時代であるのです。
「時は満ち、神の国は近づいた。悔い改めて福音を信じなさい。(1:15)」そのようなキリストの言葉からマルコ福音書は始まっています。すなわちキリストの言葉、その福音のみが残るときとは、福音が全ての人に行き渡るときであり、近づいた神の国がついに成就するときであるのです。

2.いつくるかわからない神の国


神の国が具体的にどのようなものであるかは謎めいています。マルコ福音書においては一貫してそこには「神様のみ言葉に聞く人」がたとえなどによって表現されているように見えます。しかしその反面で、わたしたち人間が御言葉に従って生きることが難しいという姿も多く描かれています。
それゆえ弟子たちは「そのことはいつ起こるのですか(13:4)」とキリストに尋ねています。神様の国がやってくる、そこでは全ての人が御言葉の通りに生きることが出来る、そのような時を待ち望むのは当然のことであったでしょう。
しかしキリストは最後まで、いつくるのかを語ることはありませんでした。天の神様のみがご存知であるのだと言うのです。

3.知らされない幸い


私たちにとってもまた、神の国がいつ来るのかを知りたいと願うことかもしれません。誰かを愛することが出来なかったり、進むべき道が見えずに迷うときや、堪えがたい苦難の中にあるときに、私たちはそれが取り去られる神の国を神様に祈り求めるのではないでしょうか。
神の国は明日にでも来るのだという切迫感を持っている人々もいます。逆にもっとずっと先なのだと思う人もいるかもしれません。
毎日、「明日神の国はくる」と思って生活するとき、そればかりに縛られてしまって、明日以降の生活には手がつかず、私たち自身はすり減っていってしまうことでしょう。逆にもっと先なのだと思うとき、私たちはとことん怠惰になってしまって、御言葉に従い、人を愛することすら億劫になってしまうかもしれません。それが罪の力であるからです。
しかしその二つの間にあって、明日にでもくるかもしれないという思いは私たちを今、神様の御言葉を振り返らせる力になるかもしれません。そしてそれでも神様に正しく生きることの出来ない自分がいるときにも、御言葉に再び聞いていく中で、神様と共に明日を生きる力に満たされることもあるのだと思います。
そうして終末というゴールが確かに私たちの歩みの先にあることを見据えながら、時に神様から離れてしまうこともあり、反省して悔い改めることもあり、また喜びに満たされることもあるかもしれません。
そのように一日一日を「神様のみ言葉が私と共にあった」とおぼえて歩んでいくことが、私たちキリスト者の在り方であるのだと思います。


4.あなたの名前が呼ばれるまで


神の国がやってくる「そのとき」、キリストは「地の果てから天の果てまで、彼によってえらばれた人たちを四方から呼び集める」と聖書は語ります。私たちがそのとき、地上の生を歩んでいようとも、天に召されていようとも、キリストは滅ぶことのない御言葉をもって、一人ひとりの名を呼びかけてくださいます。
神の国がまさにやってくる、神様との関係が全き完成を見るその日まで、私たちはこの歩みを地道に、しかし誠実に、御言葉と共に歩み続けてまいりたいと思います。

2018年11月27日火曜日

待降節第1主日礼拝のご案内

来週12月2日(日)10時半より、待降節第1主日の礼拝が行われます。

長野教会、松本教会では野口和音牧師の説教
「先立つ主」

と題して、長野教会では信徒礼拝として、松本教会では聖餐礼拝として守られます。
また、松本教会には新しいご家族の転入式も予定しています。
昼食後、松本教会では60周年記念事業委員会、定例役員会が行われます。

どうぞご自由にご参加ください。お待ちしております。

† † †

イエスはこのように話してから、先に立って進み、エルサレムに上って行かれた。そして、「オリーブ畑」と呼ばれる山のふもとにあるベトファゲとベタニアに近づいたとき、二人の弟子を使いに出そうとして、言われた。「向こうの村へ行きなさい。そこに入ると、まだだれも乗ったことのない子ろばのつないであるのが見つかる。それをほどいて、引いて来なさい。もし、だれかが、『なぜほどくのか』と尋ねたら、『主がお入り用なのです』と言いなさい。」使いに出された者たちが出かけて行くと、言われたとおりであった。ろばの子をほどいていると、その持ち主たちが、「なぜ、子ろばをほどくのか」と言った。二人は、「主がお入り用なのです」と言った。そして、子ろばをイエスのところに引いて来て、その上に自分の服をかけ、イエスをお乗せした。イエスが進んで行かれると、人々は自分の服を道に敷いた。イエスがオリーブ山の下り坂にさしかかられたとき、弟子の群れはこぞって、自分の見たあらゆる奇跡のことで喜び、声高らかに神を賛美し始めた。「主の名によって来られる方、王に、/祝福があるように。天には平和、/いと高きところには栄光。」
すると、ファリサイ派のある人々が、群衆の中からイエスに向かって、「先生、お弟子たちを叱ってください」と言った。イエスはお答えになった。「言っておくが、もしこの人たちが黙れば、石が叫びだす。」

 ──ルカによる福音書19章28-40節

2018年11月26日月曜日

聖霊降臨後最終主日礼拝・ルターナイツinまつもと 20181125

昨日25日は聖霊降臨後最終主日の礼拝でした。
長野教会では聖餐礼拝として守られました。



教会暦の終わりに、終末と神様の御国についての御言葉を分かち合いました。
来週からは待降節。クリスマスの季節がはじまります。
食事の交わりののち、教会でもその準備が始まりました。



松本教会では通信礼拝として守られました。
こちらは主日礼拝として守られたため、奉献の部のあとは信徒の司式によって礼拝が進められました。


松本教会では教会員の方が教会暦に合わせて礼拝堂内の掲示を変えてくださっています。
デューラーの受胎告知など、ルターの時代の宗教画などが飾られ、解説をしていただきました。


夜からはルターナイツinまつもとが行われました。
今回のゲストはウクレレシンガーのお二人・Juneさんと伊藤寛人さんをお招きしました。
ウクレレはハワイアンなイメージしかなかったのですが、静かな曲弾き語りから激しいインスト、カヴァーアレンジ曲など、多彩な演奏をしていただきました。
12月のルターナイツはお休みなので、来週から待降節ということもあわせて、一足早く「きよしこの夜」のお話をしました。

きよしこのよる

最後はお二人で
スタンド・バイ・ミーを
演奏していただきました

その後食事の交わりの時も持ちつつ、楽しいひと時となりました。